カマラ・ハリス副大統領の The Truths We Hold を読み終えました。 副大統領になる以前の上院議員までの物語です。 途中、アメリカの医療保険制度の記述、移民、人種、女性に関する課題提起が …
ナイキの創業者フィル・ナイト氏が創業から株式上場に至るまでを綴られた Shoe Dog: A Memoir by the Creator of NIKE を読みました。 一昨年のビジネス書ランキングで …
青山 竜文さんの 再投資可能な医療-医療機関経営とファイナンス を読みました。 医療経営者の立場で医療経営について深く切り込むといよりも、 金融機関が融資をする前提で医療機関の経営の特性や見方を概説し …
金綱 潤さんの 顧客満足のすべてが面白いほどわかる本 を読みました・ 2008年出版ですから随分古い本です。 すでに紙の書籍は絶版になっており、中古を除くとKindle版でのみ入手できます。 顧客満足 …
入山 章栄さんの 世界の経営学者はいま何を考えているのか――知られざるビジネスの知のフロンティア を読みました。 経営学者と言うと、理論だけで経営の実践の場ではどう?という感じもしますが、 実践の中で …
大前研一さんの 勝ち組企業の「ビジネスモデル」をご紹介します。 企業診断の教科書ともいえる素晴らしい本でした。 イオンやしまむら、 馴染み深い様々な企業について自分が経営者であったらという立場で 企業 …
水曜日から中国の済南市に行ってきました。 済南市には北京南駅から中国新幹線で2時間あまりで到着します。 中国の新幹線は乗るまでがセキュリティや入場制限など航空機のようで少し面倒ですが、 乗ってしまえば …
先週はドイツ、昨日までは東京でした。 その道中で読んだ一冊です。 「会社を経営する」ということ―チョッとだけ立ち止まって考える! 小宮一慶さん 2001年発行の古い本で残念ながら絶版なようですが、K …
野田直人さんの 地域コミュニティ開発 参加型開発・コミュニティの社会経済 (国際協力の教科書シリーズ) を素晴らしいビジネス書として紹介します。 国際協力の本出し、青年海外協力隊のような話がなんでビジ …
戦略的ストーリー思考入門 生方 正也 戦略的というと大げさで構えてしまいますが、 経営全般において合理的に考えをまとめ繋いでいく技術を学ぶことができます。 まず、成果やゴールを明確にして、そこから逆算 …