おはようございます。
昨晩も妻と、これからの居酒屋さんとかレストランはどうなるのかね?と話したところでした。
私の発想では、居酒屋さんやレストランの料理を食べたい人、自宅で作ったり片付けたりする手間をかけたく無い人はとても多くいる。
ただ、お店は行ってみないと混み具合やどんな人たちがいるのかもわからない。
普通に感染回避を考えれば、好んでお店に行くことはしない。だから、テイクアウトや宅配に業態がシフトする。
ただ、テイクアウトは持って帰るのが面倒だし、デリバリーは時間もかかるし、コストもかかる。
どうなるんだろう。くらいで止まっていました。
そんなタイミングで居酒屋の個室でオンライン飲み会という記事にはとても衝撃を受けました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/83f610d0b79ae1d6c759e8d7f484ddf0d4cccc20
こんな発想は自分にはありませんでした。
テイクアウトやデリバリーにかかる問題を解決できますし、感染対策は別にしても潜在的にあるニーズだと思います。
インフラやスタッフの方などの経営資源も活用できます。
朝から刺激をいただきました。
あとは、酔っぱらったあとの移動の安全をどう確保するか?
近隣への移動を組み合わせたパッケージプランかなと思います。