1月末に受験したFP技能士1級の試験結果を受け取りました。
全体では68%の正答率で合格基準の60%をなんとかクリアし合格することができました。
独学で挑みましたので、過去問を中心に勉強を進めましたが、実際の試験の問題は全くの別物で当日はずいぶん当惑しました。
それでも、6割正当すれば良いのだからと、気持ちを保ち丁寧に解くことに努めました。
範囲も広く大変な勉強でしたので、2回受験する気力もありませんでしたので、一度で合格できて本当にホッとしています。
今後仕事の中でM&Aや社員やお客さまのお金にかかるご相談、とくに医療や介護、福祉サービスを受給する方のお金について一緒に考え支援したい。
そのために不足している専門性を高める。
あわせて、社労士、診断士としての知識を深める
これらを目的に受験勉強を始めましたが、取り組んでみて確かにこれらの目的は果たされたものと思います。
学科試験合格後は面接形式の実技試験があります。
実技試験の合格率は80%強とのことですが、しっかり準備をし挑みたいと思います。
今は別の勉強をしておりますので、実技試験の受験は早くて今年の秋、または来年の頭になるかと思います。
また、結果を得ましたらご報告申し上げます。