辻井啓作さんの
を読みました。
不思議なもので商店街に関わる本を読んでいると
町おこし、商店街活性化のお話が舞い込んだりします。
辻井先生は診断士でもいらっしゃいますので、
読んでいて論旨や枠組みはすんなり頭に入りました。
商店街は商店組合であること、
商店街振興と商店組合とが利害相反する特性や困難さがあること。
競争原理や適者生存を前提とした個店の発展がまず目指すべきものであること
個店の発展は個々の店舗の利益と直結する一方、
商店街興しは個々の店舗に害をなす場合がある。
利害関係者を考えると直接的に経済的利益を得るのは地元市町村。
間接的には地元住民。
個店の発展を支援する能力を持ち
商店組合と独立して商店街の活性化を推進するタウンマネージャー
確かに合理的ですが、なかなか難しいのかもしれません。
ただ、いただいたお話を進める上で立ち位置や進め方をつかむことができました。