静岡県浜松市で釣具のルアーの製造販売を行う
株式会社ブルーニングハーツさまの事例です。
http://bluing-hearts.com/top.html
ブルーニングハーツさまの特徴と強みは
1)高い技術力を持つ職人が鉛の成型から塗装まで一貫して製造しています。
→顧客のニーズに即した丁寧な仕上げのルアーが釣り愛好家の評価を得ています。
2)卸売を介さず、自社の営業マンが直接釣具販売店への営業を行っています。
→強みである顧客ニーズに応じた柔軟なモノづくりを強化しています。
一方で弱みは
・ 営業力が限られているため、地域によりその販路に強弱があります。
ー関東や西日本は強いが、日本海側は弱い
弱みを克服する手段としては、
・ 営業力の強化が挙げれます。
営業力の強化の方法は
1) 営業マンの増強
2) 日本海側に強い卸売販売の利用
3) 日本海側への広告宣伝の強化
などが考えられます。
もちろん、それぞれ相互排他的ではありませんので、
それぞれを組み合わせて最も有効な手段をとるということになります。
ただし、2)の卸売販売の利用は強みを減じることになりますので
あまり好ましくないように思えます。
実際に、本事例では3)の日本海側への広告宣伝の強化に取り組まれました。
広告宣伝は押し出すマーケティング活動になりますので、
誰に(本事例ではどこに)何を、どのようにが重要になります。
ルアー釣具の場合は特に”どこに”の特定により何をどのようにも明確になりますので
”どこに”の特定が重要になります。
本事例では地域別シェアを経営計画作成の過程で明確にし、
石川県輪島をターゲットにPR活動を実施なさり、成果を得ています。
大変参考になります。
ブルーニングハーツさまも
自社発信型のホームページと
顧客発信によるフェースブックを上手く使い分けていらっしゃいます。
この点も勉強になりました。
https://www.facebook.com/ZhuShiHuiSheburuninguhatsu
事例概要
名称 | 株式会社ブルーニングハーツ |
ホームページ等 | http://bluing-hearts.com/top.html https://www.facebook.com/ZhuShiHuiSheburuninguhatsu |
概要 | 平成10年創業 平成22年法人化 静岡県浜松市の釣具のルアー製造販売 |
従業員数 | 8名 |
特徴、強み、機会 | 鉛の成形から塗装まで高い技術力を持つ職人が一貫生産 丁寧な仕上げのルアーは釣り愛好家の評判を呼ぶ 販売網は全国の釣具店 問屋を介さず、直接営業 →顧客ニーズへの柔軟な対応 取り扱い店舗は着時に増大 |
弱み、脅威 | 営業力の限界 →販路が関東、西日本に偏り →日本海側販路弱い |
課題(機会の活用) | 販路拡大 ー日本海側での販路拡大 ー海外販路の開拓 ただし、直接営業の強みは維持 →CSの釣り専門チャンネルへの露出 |
実施内容 | 経営計画作成 →地域ごとのシェアの数値化 →重点地域の特定 →補助金を使い石川県輪島でのPR番組実施 |
成果 | 紹介製品の出荷が実施後2週間で約2.5倍に増加 扱い店舗での棚割り面積増加 |
今後の課題 | 国内での販路拡大 海外販路拡大 |