静岡県掛川市にあるスポーツ自転車販売店
サイクルランドちゃりんこさまの事例です。
ちゃりんこさまは平成6年開業、
20年以上、地域密着店として事業をなさっています。
地域密着店として一般の自転車や子供用自転車の扱いもなさっていますが、
売り上げの70%はスポーツ車が占めており
自転車ロードレースのチームも主宰なさっています。
着実にスポーツ車の売り上げを伸ばして来られましたが、
自転車量販店やスポーツ車や関連製品のネット販売の増加と
価格競争の激化に対応できず、独自の生き残り策を模索なさっていました。
同社にはスポーツ車販売により培った専門性がありましたが、
店舗のスペース的制約により専門的サービスを提供する場所が限られるなど
専門性を強みとして活用できていませんでした。
本事例では
1)経営計画策定を通して自社の売り上げ傾向や市場の流れを客観的に把握し
2)スポーツ車購入顧客の専門的サービスへのニーズを確認
3)店舗内に中2階を設営し、フィッティングなど専門的サービスを提供するスペースを確保
4)購入前、購入後に手厚い専門的サービスを提供
5)より高価格のスポーツ車販売が可能となり売り上げ増加
というような流れを作り出しています。
スポーツ車には定期的メンテナンスが不可欠ですので、
専門店による敷居の低い購入前後のサービス提供は顧客がそのお店を選ぶ理由となります。
同社のホームページを拝見すると、敷居の低い専門的サービス提供に注力なさっており
そのことを顧客に伝えようと努めていらっしゃることがわかります。
http://www.cycleland-charinko.com/index.html
ホームーページには美しい地域の写真も掲載なさっており
スポーツ車購入後の暮らしを顧客が想像することもできます。
フェースブックではその時々のヒト、モノ、コトを紹介なさっています。
https://www.facebook.com/cycleland.charinko/
課題として挙げられていた女性客の拡大への取り組みも感じることができます。
地域の暮らしを豊かにするとても良い事例です。
事例概要
名称 | サイクルランドちゃりんこ |
ホームページ等 | http://www.cycleland-charinko.com/index.html https://www.facebook.com/cycleland.charinko/ |
概要 | 平成6年開業 静岡県掛川市の自転車販売・修理店 |
従業員数 | 2名 |
特徴、強み、機会 | 地域密着店として普通の自転車を販売する一方、スポーツ車販売に注力 スポーツ車の取り扱い比率70% 自転車ロードレースのチームも主宰 →スポーツ車の売り上げを着実に伸ばす スポーツ車専門店としての特徴を持つ |
弱み、脅威 | 自転車量販店、ネット販売の増加 価格競争(対応不能) 店舗内スペースによる制約(フィッティングスペースが設置できない) |
課題(機会の活用) | 専門店としての特徴を強みとして生かす お客さまの体に自転車が靴などを合わせるフィッティングの導入 |
実施内容 | 経営計画作成 感覚的につかんでいた売り上げ傾向や市場の流れの客観的把握 →より専門性を活かしたサービスへの顧客ニーズの明確化 →補助金により店舗内に中二階を設置 →フィッティングスペースや専門パーツの販売スペース確保 |
成果 | シューズのフィッティングサービスをスタート →専門性の向上 →商品の価格帯向上 →売り上げ増加 |
今後の課題 | フィッティングサービスの充実 女性向け商品やサービスの拡充 自転車専門店として地域一番店を目指す |