今日は大阪での仕事の1日でした。
今朝は雨も上がり、久しぶりに良い感じで葵と外に出ることができました。
ただ、彼女は今朝も少し眠たそうではありました。
その後、支度をして会社へ。
朝は診断士、社労士のスキル維持向上の研鑽をし
その後、いきいき館のミーティング。
今日も興味深いお話を伺うことができました。
お昼には輪読会。
今日は誰にも負けない努力をするでした。
努力という言葉は強い言葉なのであまり好みませんし
他人に特に努力も求めません。
ただ、自分には職責を果たすために必要な日々の行動習慣は大切であると感じています。
起きる時間を決め、語学や仕事関係の能力の維持向上に当てる時間を決める。
体を動かす時間も決め、無理をせず毎日それを時間割に従い繰り返し続ける。
個人的にはそのような毎日がとても落ち着きます。
自身の中の変化を見つけることもでき、面白くもあります。
午後は海外メーカーの数字をまとめ、夕方はショールームのミーティング。
論理立てをきちんとして活動を継続すれば目指す結果は自然に生まれると考えています。
その後は事業開発での輪読会。
少し思ったのはコピーとイミテーションは異なるということ。
コピーはオリジナルをその通り再現できるということで、
その成り立ちや本質を理解しているからできるのだと思います。
一方、イミテーションは単なる表面的なモノマネで、
オリジナルが持つ本来果たすべき役割を果たすことはできません。
再現性の高いノウハウや技術を自身が確実に応用でき場面を問わず
再現できるようになった上で異なる本質に挑戦していくのだと思います。