今日も大阪はとても良い天気の一日でした。
ただ、朝は少し気温が下がり、5時半過ぎに葵と外を歩くと吐く息が白かったです。
今朝も葵は5時前に部屋にやってきて、何をするのかと思えば丸まって寝ていました。
起こして外へ。
会社についてからは人材マネジメントの勉強。
企業風土改革型目標管理というとても興味深い言葉がありました。
調べてみると多くの文献が公開されています。
学ぶべきこと、読むべきものはまだまだ多くあります。
また、まとめて紹介いたします。
その後、朝の英語ゼミ。
今回でCADの装具分野への活用の効果についての文献を読み終えました。
結論としては、CAD導入により自ずと費用や労務時間は短縮する。
ただし、費用や労務時間短縮は顧客の直接価値ではない。
ですから、視点としては品質=顧客が直接受取る主要な価値が向上するか
そのことを第一義的に考えるべきだということです。
とても参考になりました。
その後、午前中は役員会。
午後は面談をし、途中で来週の役員会の準備。
あわせて、シンガポールの学生さんたちへの講義の準備などをおこないました。
こちらは連休中の宿題です。
PCの入れ替えをしていただき、そちらの準備を待って帰宅。
ただ残念ながら、自宅へ戻ると接続ができず。
最後にしていた作業の関係かなと思いますが。
連休中はイントラに繋がずにできる仕事(データが使えないのでかなり限られますが。)をします。
9時前に生駒を出発して愛知へ帰省。
途中、鈴鹿のあたりで渋滞がありましたが、12時過ぎには無事に到着しました。